この記事の画像引用サイト:映画.com
いつもありがとうございます!
皆様こんにちは、はまさんすーです
今回ご紹介するのは
『スイス・アーミー・マン』です!
私は好き度:
オススメ度:
オナラ度:
(星5つ満点)
こんな友情の物語は見たこと無い!
無人島で遭難してしまった青年とそこに漂流してきた死体との人生を生き直す物語にあなたはかつてない不思議な感動を覚えるだろう!
「スイス・アーミー・マン」は2016年に公開されたアメリカの映画です。
監督は新進気鋭の鬼才、ダニエル・シャイナートとダニエル・クワン。
主演には「リトル・ミス・サンシャイン」や「ルビー・スパークス」で繊細な演技を見せたポール・ダノと
「ハリー・ポッター」シリーズで名を馳せた後、渋い役柄を演じ続け着実に実力を上げたダニエル・ラドクリフ!
スイスアーミーナイフのような死体という突飛な設定を作り上げたこの映画は見事サンダンス映画祭で最優秀監督賞を受賞。
シッチェス・カタロニア国際映画祭では作品賞と主演男優賞を受賞し、多くの話題をさらったこの映画、ぜひご覧ください!
スイス・アーミー・マンの作品情報
公開日
20017年9月22日
上映時間
97分
スタッフ・キャスト
監督
ダニエル・シャイナート
ダニエル・クワン
脚本
ダニエル・シャイナート
ダニエル・クワン
出演者
ポール・ダノ
ダニエル・ラドクリフ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド
公式サイト
スイス・アーミー・マンのあらすじ
海で漂流し、無人島に流れ着いたハンク。
彼は孤独と絶望から自殺を試みようとしていた。
ロープの輪の中に首をかけ、彼が首を吊ろうとしたその時浜辺に一人の男が打ち上げられていることに気がつく。
その男を確かめようとハンクがした時、運悪く首吊りロープに首が絞められてしまう。
まだ死ねないと必死にもがくハンク。
彼の祈りが通じたのか、ロープがちぎれてハンクは一命を取り留める。
ハンクは急いで打ち上げられた男のもとに駆け寄る。
その男が生きててほしい、話し相手になってほしい、というハンクの祈りは通じずその男は死体だった。
落胆の色が隠せず、ハンクは死体に話しかけるが、返ってくるのは男の死体から漏れるオナラのようなガスの音だけ。
ハンクは再び首吊り自殺を図ろうとする。
そんな彼の耳に妙な音が聞こえてくる。
それは死体が放つ異常に大量のオナラの音だった。
その音に雰囲気を壊されながらも、ハンクは首を吊ろうとする。
しかし、彼がふと死体を見た時、死体がオナラの勢いで海に漕ぎ出そうとしていた。
あまりの荒唐無稽な光景にハンクは言葉を失うが、自殺を止め、急いでその死体に取り付こうとする。
凄まじいオナラの勢いで死体は制御が効かない。
ハンクは必死の思いでその死体に縋り付き、跨がろうとする。
そして彼らはそのまま広い海へと漕ぎ出していくのだった。
まるでモーターボートのように──。
スイス・アーミー・マンのみどころ
何も知らずに見た方は最初はこの映画の奇想天外な設定に困惑するかもしれません。
しかし、見ていくうちに次第にそれを受け入れていくはずです。
そして愛すべきキャラクターたちに愛着を持ち、彼らの友情の虜になっていく自分に気づくことでしょう。
この映画を見終わったときにはこの不思議な映画を大好きになっているはずです。
オナラで海を渡る場面、最高です。
主演のポール・ダノのキャラクターも等身大の青年が描かれていてとても共感を覚えることができるものになっています。
そしてその相棒の死体役を努めたダニエル・ラドクリフが素晴らしいです!
最初は気味悪くさえ思える死体がだんだんと愛おしく思えてくるなんて、観る前からは想像もできませんでした。
映像表現も惹き込まれるものがあり、見ていて中だるみを感じることがありませんでした。
緊張感のあるカメラワークや、幻想的なシーンが入り乱れ、非常にポップな作りとなっています。
音楽も印象的なものが使われており、そのどれもが口ずさみたくなるような曲ばかりです。
初めはとっつきにくい映画に感じるかもしれませんが、これは誰にもオススメができる素敵な映画となっています。
特に、自分の人生に負い目があるような人にオススメです!
私には非常に刺さりました。
スイス・アーミー・マンのネタバレ感想
好きな所
私が一番好きなシーンはバスのシーンです。
ハンクが作った作り物のバスの中でメニーが窓の外を見ながら景色を見て独白するシーンは見ていてなんだか泣きそうになってしまいました。
ノスタルジーというか、感傷というか、色んな思いが私の中に駆け巡って胸が締め付けられる思いがしました。
メニーの便利さも凄まじいですよね。
無人島にメニーさえいれば本当に生きていけそうです。
メニーの能力をまとめると、オナラジェット、貯水タンク、オチンチンレーダー、銃、着火機能、歯カミソリ、足チェーンソー、と選り取り見取りです。
ほんとにスイスアーミーナイフより便利です(笑)
しかもこれで会話能力まで備えてますからね。
どこかで商品化してほしいです。
メニーが急に喋りだしたところは本当にびっくりしました。
思わず椅子から飛び上がりそうになってしまったほどです。
それからのハンクとメニーの交流はどれもエモーショナルで笑えて、身につまされる思いがするものばかりでした。
それは人生の回顧録であり、生きることの難しさであり、この世界への問いかけだったのです。
ハンクはメニーを通じて自分の人生や社会を見つめ直していたのではないでしょうか。
そして私たちはそんなハンクに感情移入し、彼とともに自分のことを考えるのです。
そんなことまでさせてくれるなんてスイス・アーミー・マンは多機能過ぎますよね。
ハンクが熊に食い殺されそうになるところも非常に印象深かったです。
どうせ私達はいつか死ぬ。
いつか死んで腐って土に還る。
それを楽しみに生きるのもいいじゃないか。
どんな人生があったっていいのです。
自分がどんな人生だろうがまずはそれを肯定し、生きると決める。
どう生きるかはそれから考えればいいのです。
ラストシーンもハンクとメニーがそれぞれ、自分の道を歩くことに決めたという爽やかな別れであったのだと私は受け取りました。
メニーが本当に意識を持ち、喋っていたのかどうかはハンクにしかわかりません。
しかし、私は実際に彼は意識を持ち、喋っていたのだと思います。
だって、そう信じたほうが人生は楽しいじゃないですか。
気になった所
ハンクの手工芸能力が高すぎます(笑)
いくらメニーが多機能だからといって、あんなに様々な工芸品を短期間で作り上げるなんて手先が器用すぎるのでは?
彼にはその道の才能がきっとあったのでしょう(笑)
あとクライマックスで、ハンクがメニーを連れて海岸に戻るのですが、めちゃくちゃすぐに戻れましたね。
実はあの海岸からサラの家まではかなり近かったんでしょうか?
でも、低い山や狭い森でも方向感覚が狂えば人はすぐ遭難してしまうものですから、おチンコレーダーがあったとしても抜けるのには時間がかかったということなのでしょう。
真実と嘘
これが本当のことなのかどうか、全て幻覚なのかはたまた全てがリアルなのかそれはすべて視聴者に委ねられています。
見終わった私達はそれに対する答えを持っているはずです。
心の奥底に芽生えた不思議な感情をあるがままに受け止めればいいのです。
オナラで海を渡る死体があったっていいじゃないですか。
この世界から不思議がなくなってしまったら、世界はつまらなくなってしまうのですから。
それでは皆さんまたお会いしましょう!